食欲の秋ベルギーでの日常の食事♪
皆様、こんにちは!
ベルギー在住のKeiです。
9月に入り、朝晩は肌寒く感じられますが、晴れた日の昼間は過ごしやすく、公園を散歩するのが心地よい今日この頃です。

ブリュッセルに引っ越してきて最初の秋、歩道にある木の下で栗のような実がゴロゴロと落ちているのを見かけました🌰大喜びで拾い集め、家で茹でてみたものの、苦くて苦くて食べられたものではありません💦
よくよく調べてみると、私が拾ってきたのは栗とよく似たマロニエという食べられない実でした、、
本物の栗は棘のあるイガに入った状態で落ちていて、ブリュッセルではカンブルの森という大きな公園などで栗拾いが楽しめます。今度こそは!と拾い集めた栗を自宅に持ち帰り、甘露煮を作っておいしくいただきました🌰
今回は、ベルギーでの日常の食事について、お届けいたします。
皆様はベルギーの食事と聞いて何を思い浮かべますか?あまりピンとこないなーという方もいらっしゃると思うのですが、実はベルギーはヨーロッパの中でも食べものがおいしく、美食の国✨と言われています。
ベルギーの国土は日本の九州と同じくらいですが、狭い土地を上手に利用して、酪農、養豚、養鶏などが行なわれ、多種多様な野菜も栽培されています。季節ごとに収穫された色鮮やかな旬の野菜や果物が、スーパーやマルシェ(朝市)に並びます。


色鮮やかな野菜や果物




ベルギーに住み始めてから、野菜がおいしい事に気づきました。オーガニックへの意識も高く、オーガニック野菜も手に入りやすいです。
また、野菜の多くは量り売りなので、必要な分だけ買う事ができます。

(Watermeal-Boitsfort)
の日曜のマルシェで売られている
オーガニック野菜や果物

日本のものより皮が薄く、
小ぶりで濃厚な味

イチジクとモッツァレラチーズのサラダ
鶏と温野菜のマスタード炒め
ブイヤベースとラビオリは
温めるだけのチルド料理
肉は、牛、豚、鶏だけでなく、うさぎなどのジビエもスーパーで売られています。
牛肉は、日本では高級なシャトーブリアンが100gで2ユーロ(320円)前後と、びっくりするくらい安くスーパーで売られているので、自宅で焼いてステーキにしたり🥩


ローストビーフや生ハム、カルパッチョ用の生の牛肉などもあります。



ローストビーフのサラダ
サーモンアボカドのタルタル
サワークリーム乗せ
ベルギー北部の一部は北海に面していて、魚介類も獲れます。小エビはサラダやコロッケに入れて食べます。ベルギーではコロッケのことをクロケットと呼びますが、小エビのクロケットは観光客にも人気の一品です。


人気シーフードレストラン
Mew du Nordの
小エビのクロケット(写真右側)
観光客に人気、といえば、牡蠣やムール貝もおいしいです。ベルギー料理店では新鮮な生牡蠣やバケツいっぱいに入ったムール貝が食べられます。
スーパーでムール貝が安く手に入った時には、ムール貝の白ワイン蒸しを自宅で作ったりもしています。

スーパーで購入したムール貝は
1Kg2.38ユーロ!(約380円)


先ほどのムール貝を白ワイン蒸しに♪
牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品も日本より安くて種類が豊富。ベルギーに来てから、朝、ヨーグルトを食べる機会が増えました。



パスタやパスタソースもいろいろあります。


オーブンで温めるだけで食べられるチルドパックの料理やピザ、冷凍食品も充実しています。


海外に暮らすと、日本のスーパーではあまり馴染みのない食材をインターネットで調べたり、試行錯誤しながらいろいろ調理したり、食べてみる事で、新しい発見があったり、その土地ならでは食文化を、日常生活の中で楽しめることも、日本以外の国で暮らす良さだと感じます😊
また海外で暮らすこと、婚活で日本を離れることをどうしようかなと迷ったとき、様々な国、土地に先人がいることを思い出してもらえたら良いなと思います。
—————————————————————★
ピュアグローバルマッチングは【創業20年】成婚実績多数の「結婚相談所ピュアウェディング」の海外在住日本人対象の婚活サポート部門から誕生した婚活サポートラウンジです。
・海外駐在中の方、駐在経験のある方、今後駐在予定のある方
・海外に移住されている方
・帰国子女の方
・留学経験のある方
・駐在員との結婚を希望の方
・外国人との結婚を希望の方
海外志向の方のサポートを得意としております。
トライアル入会制度あり、オールオンライン対応、日本時間朝7時から夜22時まで365日いつでもLINEメッセージに対応いたします。
駐在員男性だけではなく、駐在員女性との結婚可能な男性も募集しています。
